2019年度 品川区認可外居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)の保育料助成制度 対象事業者です。
- info862077
- 2021年6月2日
- 読了時間: 3分

こんにちは!アドレケアサービスでございます。
品川区のベビーシッター助成制度
品川区では、ベビーシッター利用時の保育料助成をしております。
東京都福祉保健局の東京都ベビーシッター利用支援事業とは異なる品川区独自の制度です。
ご利用者様は、認可保育園へ申し込んだけれど不承諾となった。品川区に住民票をおき、実際に居住していることなど、複数の条件を満たす必要があります。
(詳細な条件は 品川区ホームページ へ)
マッチングサービスの台頭により、ベビーシッターの利用が増えてきたとはいえ、実際、認可保育園に入れなかった場合に、ベビーシッターを日常的に利用する方はさほど多くないようです。
アドレのベビーシッターサービスをお試しください
もし、ベビーシッターの利用にご不安があるようでしたら、アドレのベビーシッターを一度お試しください!
アドレのシッターは、保育士、幼稚園教諭免許の取得者のみを採用しております。
また、 東京都の実施する居宅訪問型保育基礎研修を採用後、全員受講しており、日々の知識向上を積極的に図っています。
無資格でもできてしまうシッターという仕事。
わたしたちはそこに、絶対的な安心と信頼を作りたいと思っています。
保育のプロフェッショナルとしてのベビーシッターサービスを
保育士は20代~40代の若い保育士を採用しています。
ベビーシッター=子育てを終えた60代の人の仕事ではなく、保育のプロヘッショナルとしての仕事を捉えています。
お母さん、お父さんと離れて不安な気持ちを吹き飛ばすように、お子さまにとっての一日が穏やかで、安全で、エキサイティングで、「楽しかった!」と言えるように、保育の内容や一日の時間を組み立てます。
カスタマーサポートへの相談窓口
ご心配なことがありましたらいつでもカスタマーサポートへご相談ください。
お客様からのお声
ベビーシッターサービスを初めて利用される方
「初めてシッターを利用するからこわかったけれど、ここに頼んでよかった」
他のベビーシッターサービスを使われたことのある方
「他社から乗り換えたけど、もっとここにはやく出会えてればよかった」
といったお声を多くいただきます。
なぜなら
「おばあちゃんが来るかと思ったら、若い人が来たから、びっくりした」
「今度は家事代行も頼みたい」
「さんぽに積極的に連れて行ってくれ、思い切りあそんでくれた」
「子どもが、身内以外でこんなになついたのは初めて見ました」
ということだそうです。
クレーム0件
創業より8年間、寄せられたクレームは0件です。
大手様のサービスに比べたらご依頼の絶対数は少ないです。それでも、いくつものご家庭を見させていただき、今まで寄せられたクレームは0件です。
トライアル利用をお試しください。
利用を迷われている方、他社様のサービスを使ってたけれど一時的にやめられていた方、いつか、シッターサービスを利用しようかなと思っていた方、ぜひアドレケアサービスのトライアルサービスをご利用ください。
90分、120分、180分その後30分刻みで利用OK
詳しくはアドレケアサービス公式ホームページをご覧ください。
------------------------------------------------------------------
お問い合わせはこちら
■LINE@ ID:ncf3621m
■メール:customer@adorer-care.com
■電話:03-6882-1090
ご連絡お待ちしております。
------------------------------------------------------------------
Comments