
知育玩具…子どもの持つ遊びに対する興味や好奇心を刺激し、集中力を高めたり知能や指
先の発達を促す目的を持つ玩具の事です。
今回は、100円ショップ等で売っている物で簡単に作れる知育玩具をご紹介します。
〜ぽっとん落とし〜 1、2歳
【準備するもの】
保存容器(タッパー)
ペットボトルのフタ
ビニールテープ
【作り方】 ペットボトルの蓋を2つあわせてビニールテープで留める。 保存容器のフタにペットボトルの蓋が入るくらいの穴をあける。 できた穴をビニールテープで補強する。
低月齢の子でも、楽しめると思います。
【応用】
ペットボトルの蓋の他に、プラスチック製の番号札(無ければ厚紙などをガムテープ
で補強したものでも良いと思います!)や、▲、■などの型などを追加するとより遊び
の幅が広がりそうです!
〜紐通し〜 2歳から
【準備するもの】
・ストロー
・紐(綴紐ならばセロテープ不要)
・セロテープ
【作り方】
・ストローをだいたい3cmくらいの適当な長さに切る。
・紐もだいたい4、50cm位の長さに切り、片端を玉結びする。
・もう片方の端にはセロテープを巻き付けてストローに通しやすくする。
(綴紐ならば、元々紐の先端が固くなっているので、手間が省けますね!)
【応用】
ストローの長さを徐々に短くして切っていくと、難易度が増すので、成長と共に進化させ
ても面白いと思います!
ただ、ストローが細かくなる事で誤飲のリスクが高まるので、遊ぶ子どもの他に赤ちゃん
がいるご家庭は、ご注意ください。
これは集中力が身につきそうです。
普段室内を走り回っているわんぱくっ子も、静かに集中して遊んでいて驚きました!
以上、乳児から遊べる!簡単手作り知育玩具でした!
買った玩具も良いですが、手作りの玩具も温かみがあって良いと思います。
コロナウイルスの影響で自粛中の皆様、是非お試しくださいね。
------------------------------------------------------------------ お問い合わせはこちら ■LINE@ ID:ncf3621m ■メール:customer@adorer-care.com ■フォーム: https://www.adorer-care.com/inquiryform ■電話:03-6882-1090 ご連絡お待ちしております。 ------------------------------------------------------------------
Comments